<< 2012-02-
| ARCHIVE-SELECT |
2012-04- >>
>> EDIT
-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| スポンサー広告
| --:--
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2012-03-30 Fri
本日の豪ドル平均予想レンジ 84.80~ 86.05円
豪ドルは対米ドルで続落となり、1月中旬以来2カ月半ぶりの安値となる1.03米ドルちょうどまで値を下げた。
市場全体がリスクオフに傾き、高金利通貨である豪ドルへの売り圧力が強まったほか、豪州最大の貿易相手国である中国で企業決算が市場予想を下回り、成長懸念が高まったことも売り材料となった。
つれて豪ドルは対円でも86円台前半から84円台半ばに下落、やはり2カ月半ぶりの安値を付けた。
豪ドル円は年初からサポートとして機能してきた日足一目均衡表の転換線・基準線(ともに86円59銭)を下抜け、55日移動平均線(84円35銭)に支えられる格好となった。
同水準を下抜けた場合、次の下値メドとしては同均衡表の雲上限(83円74銭)が視野に入ってくる。
スポンサーサイト
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 11:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-29 Thu
本日の豪ドル平均予想レンジ 85.50~ 86.75円
豪ドルは続落。
東京市場に伝えられた豪州準備銀行(rba)による半期に一度の金融安定報告書に対する市場の反応は薄かったが、中国の景気減速に伴う豪州経済への懸念が残るなか、rbaの追加利下げ観測が豪ドルの上値を抑えた。
原油や金など商品価格の下落も重しとなり、豪ドルは対米ドルで1.04米ドル台後半から1.03米ドル台後半、対円は87円付近から85円台後半へ下落した。
豪ドルは対ユーロやnzドルに対して下落基調が続いており、対米ドルや対円で反発しても上値の戻りは限定されよう。
一方、対円の下値メドは3月23日安値85円17銭や55日移動平均線84円35銭。
他方、上値メドは日足一目均衡表の基準線や転換線が収れんする86円台後半、21日移動平均線87円02銭。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 13:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-28 Wed
本日の豪ドル平均予想レンジ 86.50~ 87.70円
豪ドルは対米ドルで1.05米ドル台半ばから1.04米ドル台半ばに反落、前日の上げをほぼ帳消しにした。
欧米の株式相場が軟調に推移したこともあり、投資家がリスク選好姿勢を弱めて豪ドルへの需要が後退した。
一方、豪ドルは対円でもやや軟調に推移、87円台半ばから86円台後半へ小幅に下落した。
今週末の欧州連合(eu)非公式財務相会合では、債務危機対策のための金融安全網強化が目指されるが、市場の一部では合意内容が失望感を誘うリスクも意識されつつある。
目先、豪ドルの上値を抑える要因となりそうだ。
豪ドル円については、日足一目均衡表の転換線(86円90銭)や基準線(86円65銭)などの近くで方向感に欠ける動きが予想される。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 13:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-27 Tue
FX会社名 |
ドル円 |
ユーロ円 |
ポンド円 |
豪ドル円 |
NZドル円 |
ランド円 |
詳細 |
DMM FX |
1 |
14 |
17 |
95 |
52 |
11 |
詳細▼ | 外為オンライン |
5 |
8 |
15 |
107 |
48 |
14 |
詳細▼ |
外為ジャパン |
1 |
2 |
10 |
85 |
40 |
9 |
詳細▼ |
サイバーエージェント |
5 |
6 |
19 |
111 |
48 |
15 |
詳細▼ |
FXCMジャパン (フォーランドオンライン) |
2 |
4 |
12 |
112 |
55 |
15 |
詳細▼ |
IGマーケッツ証券 |
1 |
1 |
14 |
104 |
44 |
11 |
詳細▼ |
FXブロードネット |
4 |
5 |
16 |
103 |
45 |
13 |
詳細▼ |
みんなのFX |
2 |
5 |
9 |
102 |
40 |
12 |
詳細▼ |
マネーパートナーズ |
0 |
8 |
16 |
110 |
52 |
14 |
詳細▼ |
FXプライム |
1 |
5 |
13 |
94 |
41 |
9 |
詳細▼ |
ヒロセ通商 |
1 |
9 |
14 |
78 |
40 |
8 |
詳細▼ |
FXトレードフィナンシャル |
7 |
7 |
15 |
110 |
52 |
13 |
詳細▼ |
※ランド/円の取引が10万通貨単位からのFX業者【みんなのFX・FXブロードネット】
|
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 最新スワップポイント
| 18:10
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2012-03-27 Tue
本日の豪ドル平均予想レンジ 86.65~ 87.80円
豪ドルは2営業日続伸。
軟調な米経済指標を受けたドル安地合いや欧州債務問題への懸念が和らぐなか、豪ドルは堅調に推移した。
対米ドルは1.05米ドル台前半、対円は87円台前半の高値を付けた。
本日も特段の豪経済指標の発表はなく、主要通貨に連れる動きとなろうが、ユーロ円などクロス円の上昇に一服感が出れば、豪ドルは対円で上値を抑えられる可能性がある。
また、中国の景気減速懸念が高まるなか、豪州準備銀行(rba)による追加緩和観測が浮上していることは気掛かりである。
本日は87円を挟み、もみ合いの展開を予想する。
チャート上は21日移動平均線87円03銭でサポートされれば、3月19日高値88円62銭を意識することになりそうだ。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 12:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-26 Mon
本日の豪ドル平均予想レンジ 85.70~ 86.80円
豪ドルは米ドルと円に対して4営業日ぶりに反発。
投資家によるリスクオフの動きが一服し、高金利通貨の豪ドルが買い戻される展開となった。
また、原油など商品価格の急騰も豪ドルをサポートし、対米ドルで1.03米ドル台後半から1.04米ドル台後半、対円では85円台前半から86円台前半へ上昇した。
今日は特段の豪経済指標の発表がなく、豪ドルは主要通貨につれる動きとなろうが、日本では期末前の本邦勢による実需の円買い意欲が高まると予想され、豪ドルは上値を抑えられやすくなりそうだ。
対円の上値メドは、日足一目均衡表の転換線86円90銭。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 13:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-23 Fri
本日の豪ドル平均予想レンジ 85.30~ 86.55円
豪州最大の輸出先である中国で景気減速懸念が高まり、豪ドルは対米ドル、対円ともに続落となった。
英hsbcとマークイット・エコノミクスが発表した3月の中国製造業購買担当者指数(pmi)は48.1と4カ月ぶりの低水準に悪化、企業活動の拡大・縮小の分岐点となる50を5カ月連続で下回った。
さらに、欧米株式市場が軟調に推移したため、投資家がリスク回避姿勢を強めて高金利通貨の豪ドルへの需要が後退した。
豪ドルは対米ドルで1.03米ドル台前半と2カ月ぶりの安値を付け、対円でも2週間ぶりの安値となる85円台前半まで軟化した。
豪ドル円はこれまでサポートとして機能してきた日足一目均衡表の基準線(86円05銭)を下抜け、目先は上値の重い展開となる可能性もある。
その他の昨日の下げ要因。
日本の2月の貿易収支が329億円の黒字と、5カ月ぶりに黒字転換した。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 11:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-22 Thu
本日の豪ドル平均予想レンジ 86.65~ 87.85円
豪ドルは対米ドルで続落、2カ月ぶりの安値となる1.04米ドル台前半まで下落した。
主要国株式市場が軟調に推移したほか、スペインの財政不安が浮上したこともあり、投資家がリスク回避姿勢を強めて高金利通貨の豪ドルに対する売り圧力が強まった。
一方、豪ドルは対円でも88円台前半から87円台前半に下落、3月13日以来となる安値を付けた。
今日は豪州準備銀行(rba)のデベル総裁補が講演を予定しており、発言内容が注目される。
チャート上、豪ドル円は21日移動平均線(86円96銭)で下値をサポートされる形となっているが、同水準を下抜けた場合は日足一目均衡表の基準線(86円05銭)が次の下値メドとして浮上してこよう。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 12:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-21 Wed
FX会社名 |
ドル円 |
ユーロ円 |
ポンド円 |
豪ドル円 |
NZドル円 |
ランド円 |
詳細 |
DMM FX |
1 |
14 |
17 |
100 |
54 |
11 |
詳細▼ | 外為オンライン |
5 |
7 |
15 |
107 |
48 |
14 |
詳細▼ |
外為ジャパン |
2 |
2 |
10 |
86 |
41 |
10 |
詳細▼ |
サイバーエージェント |
4 |
3 |
17 |
108 |
52 |
14 |
詳細▼ |
FXCMジャパン (フォーランドオンライン) |
2 |
4 |
12 |
110 |
54 |
15 |
詳細▼ |
IGマーケッツ証券 |
1 |
2 |
11 |
101 |
44 |
11 |
詳細▼ |
FXブロードネット |
3 |
4 |
14 |
101 |
45 |
13 |
詳細▼ |
みんなのFX |
2 |
5 |
7 |
98 |
40 |
12 |
詳細▼ |
マネーパートナーズ |
0 |
8 |
16 |
110 |
54 |
15 |
詳細▼ |
FXプライム |
0 |
3 |
10 |
93 |
41 |
7 |
詳細▼ |
ヒロセ通商 |
0 |
7 |
10 |
85 |
38 |
8 |
詳細▼ |
FXトレードフィナンシャル |
4 |
7 |
12 |
104 |
45 |
13 |
詳細▼ |
※ランド/円の取引が10万通貨単位からのFX業者【みんなのFX・FXブロードネット】
|
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 最新スワップポイント
| 19:26
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2012-03-21 Wed
本日の豪ドル平均予想レンジ 87.15~ 88.20円
豪州最大の輸出先である中国の景気減速懸念が高まったことにより、豪ドルは下落。
①豪鉱山大手bhpビリトン幹部が「中国の鉄鉱需要の伸びが減速する」との見方を示した。
②中国の国家発展改革委員会が、ガソリンとディーゼル油の小売価格を20日から引き上げるとの方針を示した。
など一連の報道が中国経済に対する懸念を高めた。
商品相場も全般的に下落。
テクニカル上、時間足をみると、豪ドル円が88円60銭付近で短期のダブルトップを形成しており、ネックラインの87円80銭で上値を抑えられている。
したがって、目先は87円ちょうどを目指す展開か。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 11:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-19 Mon
本日の豪ドル平均予想レンジ 87.75~ 89.00円
先週末の豪ドルは対米ドルで1.05米ドル台後半に上昇、1週間ぶりの高値を付けた。
米国で発表された一連の経済指標が事前予想を下回り、米ドルが幅広い通貨に対して売られたことが影響した。
つれて豪ドルは対円でも88円台後半まで上昇、昨年5月以来の高値を記録した。
金融市場はリスクオンに傾いており、先週末に投資家の不安心理を映すvix指数は一時13.66と2007年6月以来の水準に低下した。
投資家がリスク選好を強めるなかで、高金利通貨の豪ドルは堅調に推移する可能性が高い。
豪ドル円の次の上値ターゲットは、昨年4月28日高値89円63銭や同月11日高値90円04銭など。
なお、今日は豪州準備銀行(rba)のスティーブンス総裁による講演が行われ、発言内容が注目される。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 13:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-16 Fri
本日の豪ドル平均予想レンジ 87.15~ 88.25円
豪ドルは上昇。
主要通貨に対する米ドル安を受けて、豪ドルは対米ドルで1.04米ドル台前半から1.05米ドル台へ反発、対円は87円台前半から88円付近まで小じっかりと推移した。
今週は週半ばにかけて発表された豪州の企業や家計の景況感が悪化したため、豪州準備銀行(rba)による追加緩和観測が高まり、豪ドル売りが先行したが、週末を控えて持ち直す動きとなった。
チャート上は対米ドルが200日移動平均線1.0402米ドルでサポートされる一方、日足一目均衡表の雲(1.0351~1.0588米ドル)の中でもみ合いが続き、対円の上昇を狭めている状況である。
本日は特段の豪経済指標の発表がなく、豪ドルは主要通貨につれる展開となろうが、対円では87~88円台の高値圏でこう着感が強まりそうだ。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 11:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-15 Thu
本日の豪ドル平均予想レンジ 87.00~ 88.00円
米ドルが幅広く上昇するなか豪ドルは対米ドルで下落、1.04米ドル台前半を付けた。
一方、ドル円の上昇が下支えとなり、豪ドル円は87円台半ば付近で堅調に推移した。
本日も豪州で特に目立った経済指標の発表はないため、引き続きドル相場に左右される展開となろう。
豪ドル米ドルはテクニカル上、日足一目均衡表の雲(下限1.0351米ドル~上限1.0588米ドル)に入っており、目先は200日移動平均線1.0402米ドルや、同均衡表雲下限と90日移動平均線が収れんする1.03米ドル台半ばを目指す展開か。
ただ、「リスクオン」が継続すれば、金利差の観点からは豪ドル高米ドル安となりやすい環境であり、豪ドル米ドルは投機筋のポジション調整が一巡すれば、再び上昇するとみている。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 12:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-14 Wed
本日の豪ドル平均予想レンジ 86.90~ 88.10円
豪ドルは対円で87円台半ばまで上昇した。
リスクオンに伴う全般的な円安が後押しとなった一方、全般的な米ドル高が進むなかで、豪ドルは対米ドルでは方向感に欠ける展開となった。
3月2日の高値88円ちょうどを上抜ければ、昨年4月28日高値の89円63銭や、大台の90円が視野に入ってくる。
今朝発表された3月の豪westpac消費者信頼感指数は前月比マイナス5.0%と、消費マインドの悪化が示されたが、今のところ豪ドル相場への影響は限定されている。
リスクオンの円安基調も継続しやすいことから、豪ドルは上値を試す展開を予想する。
一方、21日移動平均線86円07銭が年初来強いサポートとして機能しており、利食い先行となった場合にも下値は限定的とみる。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 12:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-13 Tue
FX会社名 |
ドル円 |
ユーロ円 |
ポンド円 |
豪ドル円 |
NZドル円 |
ランド円 |
詳細 |
DMM FX |
1 |
11 |
15 |
93 |
52 |
11 |
詳細▼ | 外為オンライン |
5 |
3 |
15 |
107 |
48 |
14 |
詳細▼ |
外為ジャパン |
1 |
1 |
9 |
85 |
40 |
10 |
詳細▼ |
サイバーエージェント |
3 |
3 |
12 |
107 |
50 |
14 |
詳細▼ |
FXCMジャパン (フォーランドオンライン) |
2 |
4 |
12 |
105 |
52 |
15 |
詳細▼ |
IGマーケッツ証券 |
1 |
2 |
11 |
101 |
44 |
11 |
詳細▼ |
FXブロードネット |
3 |
4 |
14 |
101 |
45 |
13 |
詳細▼ |
みんなのFX |
2 |
5 |
7 |
98 |
40 |
12 |
詳細▼ |
セントラル短資 |
2 |
6 |
12 |
105 |
43 |
13 |
詳細▼ |
マネーパートナーズ |
0 |
6 |
16 |
107 |
52 |
15 |
詳細▼ |
FXプライム |
0 |
2 |
8 |
92 |
41 |
7 |
詳細▼ |
ヒロセ通商 |
1 |
7 |
8 |
76 |
38 |
8 |
詳細▼ |
FXトレードフィナンシャル |
2 |
8 |
21 |
101 |
52 |
12 |
詳細▼ |
※ランド/円の取引が10万通貨単位からのFX業者【みんなのFX・FXブロードネット】
|
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 最新スワップポイント
| 20:29
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2012-03-13 Tue
本日の豪ドル平均予想レンジ 85.90~ 87.15円
豪ドルはほぼ全面安の展開。
豪州にとって最大の貿易相手国である、中国の貿易収支が過去10年間で最大の赤字を記録したことなどが材料視され、豪景気先行きへの懸念が広がった。
こうしたなか、豪ドルは対米ドルで1.04米ドル台後半、対円は86円付近まで下落した。
本日豪州で発表される2月のnab企業景況感指数で企業マインドの改善傾向が続いていれば、豪ドルはサポートされようが、対米ドルの下げが加速するなか、対円も上値の戻りは鈍くなりそうだ。
対円は21日移動平均線85円88銭を下抜けると、日足一目均衡表の基準線84円91銭や3月7日安値84円75銭まで下落余地が広がる可能性もある。
対米ドルは200日移動平均線1.0404米ドルでサポートされるかどうか注目されよう。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 10:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-12 Mon
本日の豪ドル平均予想レンジ 86.25~ 87.50円
豪ドルは対米ドルで下落。
一時1.05米ドル台半ばを付けた。
先週金曜日に発表されたシカゴの通貨先物市場immの持ち高は、投機筋の豪ドルの買い越しが前週の7.8万枚から6.1万枚に減少しており、最近の株式市場の「リスクオン」と豪ドル相場の乖離が目立つ。
ドル円の上昇に押し上げられて豪ドル円はしばらく堅調に推移しようが、対米ドルでは目先ポジション調整が続く可能性がありそうだ。
豪ドルは対米ドルで日足一目均衡表の雲上限1.0541米ドルに接近しており、この水準を割り込むと200日移動平均線1.0404米ドルまで下落余地が広がるため警戒が必要。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 11:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-09 Fri
本日の豪ドル平均予想レンジ 86.00~ 87.60円
豪ドルは続伸。
2月の豪雇用統計で失業率は5.2%と前月から0.1ポイント悪化、新規雇用者数も前月比1万5400人減と予想外にマイナスに転じたことから景気の先行き懸念が強まり、豪ドル売りが先行した。
しかし、ギリシャ債務交換が実施されるとの期待感から投資家のリスクオフの動きが和らいだことや、商品価格の上昇などを背景に反発。
対米ドルは1.05米ドル台前半から1.06米ドル台後半、対円は85円台半ばから87円台前半へ上昇した。
市場予想によれば、本日発表される1月の豪貿易収支は前月から黒字幅が縮小する見通しで、豪ドルのマイナス材料となりそうだ。
ただ、今晩発表される米雇用統計を控え、豪ドルはもみ合いの展開を想定している。
対円の上値メドは3月2日高値88円ちょうど。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 13:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-08 Thu
本日の豪ドル平均予想レンジ 85.20~ 86.50円
豪ドルは反発。昨年10-12月期の実質gdpが前期比0.4%増と前期(同0.8%増)から伸びが鈍化し、豪ドル売りが優勢となる場面もみられたが、クロス円が下げ渋るなか、豪ドル円も84円台後半の安値を付けて反発した。
対米ドルも節目の1.05米ドル付近でサポートされると1.05米ドル台後半へ値を戻した。
豪ドル円は目先、日足一目均衡表の基準線84円25銭と同転換線86円38銭に挟まれもみ合いとなろうが、同転換線を上回れば再び上昇基調に戻りそうだ。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 11:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-07 Wed
FX会社名 |
ドル円 |
ユーロ円 |
ポンド円 |
豪ドル円 |
NZドル円 |
ランド円 |
詳細 |
DMM FX |
2 |
11 |
15 |
93 |
52 |
11 |
詳細▼ | 外為オンライン |
4 |
10 |
15 |
100 |
48 |
13 |
詳細▼ |
外為ジャパン |
1 |
1 |
9 |
85 |
40 |
10 |
詳細▼ |
サイバーエージェント |
3 |
1 |
12 |
107 |
45 |
13 |
詳細▼ |
FXCMジャパン (フォーランドオンライン) |
2 |
4 |
12 |
106 |
54 |
15 |
詳細▼ |
IGマーケッツ証券 |
-1 |
-6 |
7 |
101 |
44 |
11 |
詳細▼ |
FXブロードネット |
2 |
4 |
14 |
100 |
45 |
13 |
詳細▼ |
みんなのFX |
2 |
5 |
7 |
98 |
40 |
12 |
詳細▼ |
セントラル短資 |
3 |
5 |
12 |
103 |
44 |
13 |
詳細▼ |
マネーパートナーズ |
0 |
8 |
15 |
105 |
51 |
14 |
詳細▼ |
FXプライム |
0 |
0 |
7 |
92 |
39 |
7 |
詳細▼ |
ヒロセ通商 |
1 |
8 |
9 |
76 |
38 |
8 |
詳細▼ |
FXトレードフィナンシャル |
2 |
5 |
12 |
110 |
44 |
12 |
詳細▼ |
※ランド/円の取引が10万通貨単位からのFX業者【みんなのFX・FXブロードネット】
|
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 最新スワップポイント
| 22:53
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2012-03-07 Wed
本日の豪ドル平均予想レンジ 84.75~ 86.00円
豪ドルは続落。
豪州準備銀行(rba)は政策金利の据え置きを決定したが、声明文で「金融緩和の余地が生じる」と利下げの可能性を示唆した。
また、ロウrba総裁補が、「豪ドルの過度の上昇に警戒する必要がある」と指摘したことから、豪ドルに高値警戒感が広がった。
加えて、ギリシャのデフォルト懸念が台頭しユーロ圏経済の減速が示されるなか、投資家のリスクオフの動きが強まり高金利通貨の豪ドル売りに拍車がかかった。
対米ドルは1.05米ドル台前半、対円は84円台後半の安値を付けた。豪ドル高の調整売りが進むなか、チャート上は日足一目均衡表の転換線86円40銭を下抜けており、基準線84円25銭がサポートされるかどうかに注目したい。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 11:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-06 Tue
本日発表された豪準備銀行の政策金利は、4.25%に据え置かれた。予想通りの決定。
豪準備銀行(RBA)は、「金融政策は当面適切」との見解を示したが、金融緩和の余地があるとの判断は維持しており、豪ドルはやや下落している。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 投資日記
| 14:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-06 Tue
本日の豪ドル平均予想レンジ 86.35~ 87.60円
今週の豪ドル平均予想レンジ 85.50~ 89.33円
豪ドルは下落。
中国政府が2012年の実質gdp成長率目標を7.5%に引き下げたことを受けて、世界経済の減速懸念が強まり、高金利通貨の豪ドル売りと安全資産としての円買い需要が高まった。
豪ドルは対米ドルで1.06米ドル台後半、対円は86円台後半の安値を付けた。
本日開催される豪州準備銀行(rba)理事会では、政策金利は据え置かれる公算が大きい。
一方、豪州銀行が世界的な資金調達コストの上昇を理由に住宅ローンの金利を引き上げており、rbaの政策スタンスとの違いが際立っている。
こうした点も含め、今後の景気と物価見通しを見極めるうえで、rbaの声明文は注目される。
チャート上は豪ドルが対円で日足一目均衡表の転換線86円34銭を下抜けると、21日移動平均線85円07銭を意識する動きとなりそうだ。
他方、当面の上値メドは3月2日高値88円ちょうど。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 10:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-05 Mon
らん♪ らんらら♪ らんらんらん♪ らんらん♪ らんららら♪
らん♪ らん♪ らんらら♪ らんらんらん♪ らららららんらんら♪
シータ「見てパズー、人がゴミのようだわ!」
(イヤイヤwシータがそれ言っちゃダメwwwそれ以前に上の歌ナウシカだからwww)
さて・・・・・5日開幕した中国の全国人民代表大会にて温家宝首相は、経済成長率目標を7.5%に引き下げることを発表。
オーストラリア最大の貿易相手国となる中国の8年ぶりとなる目標設定引き下げ。
明日のRBA(豪準備銀)政策金利の発表にどう影響するかに注目したいところ。
本日の豪ドル/円といえば、大手銀行各社の平均予想レンジを下回り推移。
豪ドル/米ドルは、政策金利の発表を考慮してか、堅調な動きでした。
ただ、豪ドル/円は米ドル/円の下落の影響で87円を切っています。
明日のRBA(豪準備銀)政策金利の発表によってはシカゴの投機筋がどう動くか・・・・注目したいところです。
私の脳内では、今年9月近辺に投機筋の手仕舞いを予想していたんですが・・・・・。
もうちょっと早まる可能性もありそうな・・・・。
え?その根拠は?
そんなのありませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でぃやッッ!!!
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 投資日記
| 22:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-05 Mon
本日の豪ドル平均予想レンジ 87.20~ 88.35円
今週の豪ドル平均予想レンジ 85.25~ 88.50円
先週末の豪ドルは米ドルに対して1.08米ドル台前半から1.07米ドル台前半に反落、前日の上げを取り消す格好となった。
スペインの財政問題を材料に、ユーロ売り・米ドル買いが進んだことが影響した。
一方、豪ドル円は87円台後半から88円ちょうどまで上昇、昨年5月以来となる高値を更新した。
豪ドル米ドルは高値警戒感もあり上値が重くなってきたが、豪ドル円については日銀の追加緩和観測などを背景にしばらく堅調に推移しそうだ。
明日の豪州準備銀行(rba)理事会で利下げが見送られれば、金利先安観の後退が豪ドルをさらに支援しよう。
チャート上、日足一目均衡表の転換線(86円34銭)や21日移動平均線(84円56銭)などが、豪ドル円の下値をサポートすると判断される。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 14:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-02 Fri
やんや、やんやの怒涛の4日間。
豪ドル/円の現状の分析(?)みたいなお話をさせていただきましたポンコツ管理にのなおです。
少しでも興味をもってお付き合いいただいたみなさま。ありがとうございました。
そして・・・・・
先立つ不幸をおゆるしくださいwwwwwwwwwwwwwwww(ウソ)
さて、この4日間の日記で、豪ドル/円という通貨ペアの現状をご理解いただけましたでしょうか・・・・・。
豪ドル/円は、取引量が少ないため、豪ドル/米ドルや、米ドル/円によって、ほぼレートが決定されてしまう。というコワーイお話。
つまり、今後の豪ドル/円の命運は、豪ドル/米ドルと米ドル/円にがっちりしっかりまるっと、握られているんです。
74万枚(ロット換算で)という豪ドルを保持している投機筋。
これ以上、買われるのが難しいといわれている豪ドル/米ドル。
夏までには85円~90円!?と、まことしやかにうわさされている米ドル/円
そして、それを取り巻く世界情勢。
豪ドル/円で長期運用をする上では、チャートを穴が開くほど見つめることよりも、豪ドル/円を取り巻く環境を理解し、世界全体に目を向けることが必要なんです。
・・・・・ぜったい
・・・・・たぶん
・・・・・そうじゃないかな
・・・・・きっと、そうだよ
・・・・・そうだといいな
・・・・・
べつにどうでもいいけどねwwwwwwwwwwwwwwwwww
(うはww投げやりキターーーー)
まあ、投機筋が手仕舞えば、一気に暴落・・・・・なんてこともありえる通貨ペア、豪ドル/円をこれからも、のんびりストーキングしますねwwwwww
ほな、ごきげんよう。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 投資日記
| 21:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-02 Fri
本日の豪ドル平均予想レンジ 87.00~ 88.20円
今週の豪ドル平均予想レンジ 84.67~ 88.83円
豪ドルは堅調に推移した。
昨日発表された2月の中国製造業pmiが51となり、1月の50.5、市場予想の50.9をいずれも上回ったことが背景。
また、この日発表された昨年10-12月期の豪州民間設備投資額は、前期比で若干減少したものの、設備投資の見通しが強い内容だったことも支援材料となった。
本日は特に目立った経済指標の発表はなく、市場心理に左右される展開か。
テクニカル上は、豪ドル円は依然として日足一目均衡表の転換線86円19銭が強いサポートとなっており、引き続き底堅い展開を予想する。
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 豪ドル予想レンジ
| 15:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-03-01 Thu
そういえば、ニンテンドー3DSってどうなんだろ・・・・・(え、いまさら!?wwwww)
唯一持っていたゲーム機PSPを甥にカリパクされて、枕をぬらした管理人の
なおです。
今度でるキングダムハーツの続編がニンテンドー3DSなんですよね~。実はPSPも前作をプレイするためだけに購入したという・・・・・。
企業の思う壺だぞ!なおwwwwwwwwwさて昨日は、
豪ドル/円を買っても意味ない!?信じるか信じないかはあなた次第ですで、かなり強引な持論を展開させていたっだきました。
この嘘つきやろう!!ペテン師!!エンガチョ!!おまえのかーちゃんデーベーソ!!っとみなさん怒っているんじゃないかと、心配で心配で夜もねむれませんでした・・・・・(ウソwwwwww)
実は、昨日の私の話を裏付けるデータが存在します。
それは、
国際決済銀行(通称BIS)が3年おきに行っている、世界全体の外国為替市場における総取引量の調査結果です。
最新の調査は2010年に行われていて、豪ドル/米ドルの取引高は総取引量の
6%を占めています。
では、豪ドル/円は!?
その他の通貨ペアとして、いしょくたにされてマイナー通貨扱いですwwwwwwwwwwwこの結果をみても、ほぼ豪ドル/円は、豪ドル/米ドルによって価格がコントロールされていることが分かります。
ではどうして今、豪ドル/米ドルは記録的な豪ドル高といわれているのに、豪ドル/円は100円どころか90円にも届いていないんでしょう?
それは・・・・・・
ズバリ!!
三角関係のもつれ なんです。
(うはwwwwすごいこと言い出しちゃったヨ、コノヒトwwwww)
いえいえ、別に私は変な薬に手を出したとか・・・・・・ねじが一本飛んじゃってるわけではありません。
実は、現在の豪ドル/円は、
豪ドル/米ドルと
米ドル/円のハザマで、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりする
優柔不断野郎なんです。(コノヤロー)
米ドル/円は、皆さんご存知。全世界の為替取引高の14%を占めるメジャー通貨で、日本で円高とか円安とかいわれれば、たいていこの通貨ペアを指します。
どうして、この3つの通貨ペアが三角関係かといいますと・・・・・・
たとえばある時、相場が、米ドル/円が80円、豪ドル/米ドルが1.0ドル、豪ドル/円が80円だったとします。
この時に、① 80円で米ドルを買う。② その米ドルを売って1豪ドルにする③ 最後に1豪ドルを売って円を買い戻すという取引を行なうと、いったいいくらになるでしょう。
答えは簡単、80円ですよね。
つまり、上のような取引を行った場合、①で売った円と③で買いもどした円が同じ値段にならなくてはいけませんし、相場はこうなるように常に調整されているんです。
なんだか、、、、ややこしい話になってきましたねwwww
これを、もっと簡単に説明すると・・・・・
豪ドル/円は、米ドル/円 × 豪ドル/米ドル でレートが決定するとなります。
米ドル/円が81円、豪ドル/米ドルが1.1ドルなら、
81 × 1.1 = 89.1が豪ドル/円のレートということになります。
現在の豪ドル/米ドルは記録的な豪ドル高で1.1ドルあたりが、上限ではないかといわれています。
つまり、今後豪ドル高が続くとかていして、豪ドル/円が100円に到達するには、
米ドル/円 × 1.1 =100
↓
100 ÷ 1.1 = 米ドル/円 =90.91
米ドル/円が90.91円にならない限り、豪ドル/円が100円になることはないということになります。
なんだか、最後は数学の授業になってしまった感が否めませんが・・・・・・w
豪ドル/円は、米ドル/円 × 豪ドル/米ドル でレートが決定する。
この公式は、明日のテストにでます・・・・・いやいやwwwww
この公式を知っていると、あなたは毎日のチャート地獄から解放される・・・・・・かもよw
信じるか信じないかはあなたしだいです。
にゃーーーーーーーーーーーーーーーーw
↓ブログランキングに参加しています↓応援よろしくお願いします↓
| 投資日記
| 23:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑